救命救急センター

特命院長補佐 小山明英

1.ビジョン

    1. 地域住民が救急医療に関して不安なく安心して暮らせる地域であるために、相澤型ER方式を展開する救命救急センターは、24時間365日全ての救急患者を受け入れ、救急医療における患者の拠り所となる救急医療を実践する。
    2. ERの初期救急医療から救急病棟・集中治療病棟における入院医療までが院内での一貫した救急医療と捉え、医療の質、看護の質、救命救急センターの質向上に努め、常に良質な医療の提供を行う。
      • 医療の質:
        診療の質を担保する。質を向上させる。救急医、集中治療医、後期研修医確保。
        若手医師が学べる環境づくり(定期的な勉強会開催、業務終了後の振り返り等実施)
      • 看護の質:
        医師同様。質を担保。質を向上させる。救命救急センターで働きたい看護師確保。
        若手看護師が学べる環境づくり(定期的な勉強会開催、業務終了後の振り返り等実施)
        ER
        トリアージ能力及び院内トリアージの質を評価する指標を決め、分析を行い、質の向上に努める。アセスメント能力をさらに養い、医師へ報告ができる。また、疾患に対する幅広い知識を身につけ、実践する。
        ICU・HCU
        重症患者の受入に必要な継続的なトレーニング実施。(PDCAサイクル)
      • 救命救急センターの質:
        充実段階評価項目を活用し、評価、分析し診療の質を高める。
    3. 当院救命救急センターの機能として以下に挙げる4つをより充実させる①重症・重篤患者に係わる診療機能②地域の救急搬送機能(中信地区3医療圏)③救急医療に関する教育機能④災害医療への対応機能。
      • 救急搬送機能→
        当院から半径40㎞圏内を医療圏と捉え、相澤ドクターカー及び相澤モービルERを最大限に活用し、地域の救急医療に貢献する。
    4. 人員が確保でき、後期研修医等がER外来診療、入院診療(救急病棟、集中治療病棟)の一連の診療を学べるような診療及び教育体制を構築する。
    5. 救命救急センターで働く看護職員(ERスタッフ、ICUスタッフ、2C・HCUスタッフ)が相互の理解を深めるために、人的交流を図り、5年以内に救命救急センター内(外来・入院)での異動を行う。
    6. ER内における経過観察ベッド増床、入院における救急病棟の開設・集中治療病棟の整備を行う。
    7. 平成27年度救命救急センター10周年式典、記念誌発刊などの準備、開催(H28.2or3月)。
    8. 平成28年日本医療機能評価機構付加機能評価「救急医療機能」更新手続き、訪問審査受審。
      平成27年7月4日、第31回甲信救急集中治療セミナーを当院主催で、救急・ICUなどの病院スタッフの協力を得て開催する(世話人は医師小山)。

 

2.構成

救命救急センター/救急科/ER看護科/ER事務課/看護アシスタント部門/医師事務作業補助部門/救命救急入院部門(10床)/救急リハセンター

 

3.サービス内容

救命救急センターの使命として、依頼に対して100%受け入れ、断らない。

<ER>

  1. 通常の診療時間外の傷病者及び緊急的に医療を必要とする傷病者。
  2. 発症が通常の診療時間外であればすべて救急患者とする。
  3. 通常の診療時間内であっても、発症後間もない又は経過の速い変化及び急激な変化を伴う傷病者は救急患者とする(紹介患者も同様)。このような救急患者などに対して、北米型ERのスタイルを取り、まず迅速に・的確に緊急度判定(トリアージの実践)をおこない、その判定に基づいて必要な初期治療を素早く行なう。
  4. 入院医療を必要とする患者は、原則、ICU病棟、2C病棟・HCU病棟で管理を行っている。

<ICU対象疾患>

全身麻酔下の開腹・開胸・開頭術

(胃癌・大腸癌・食道癌・肺癌・開頭クリッピング・冠動脈バイパス術・大動脈手術・弁膜症手術後など)やリスクの高い合併症のあるケース。

外傷:外傷性くも膜下出血・急性硬膜下血腫・開頭手術後・高エネルギー外傷など

心臓血管外科:急性大動脈解離(ST-A・ST-B)

循環器内科:急性心筋梗塞・重症心不全など

内科:呼吸器管理が必要な重症肺炎・ARDS・重症膵炎など

腎臓内科:持続透析が必要な患者など

<HCU対象疾患>

意識障害または昏睡状態 急性呼吸不全または慢性呼吸不全の急性増悪
急性心不全(心筋梗塞を含む) 急性薬物中毒
ショック状態 重篤な代謝障害(肝不全・腎不全・重症糖尿病等)
広範囲熱傷 手術治療後
救急蘇生後状態 その他外傷等で重篤な状態

<2C病棟対象疾患>

消化器内科 上部消化管出血 下部消化管出血 胆管炎 胆嚢炎

呼吸器内科 慢性呼吸不全の急性増悪 誤嚥性肺炎 急性膵炎 急性肺炎

循環器内科 うっ血性心不全 急性大動脈解離(STB) 心臓血管外科手術後

一般外科 腸閉塞(緊急手術) 急性虫垂炎 血気胸 

脳神経外科 脳梗塞 クモ膜下出血 外傷性クモ膜下出血 急性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫 急性硬膜外血腫 意識障害 (既往歴に精神疾患を呈している患者の受け入れ)

 

4.設備・機器

屋上ヘリポート「飛行場外離着陸場」、ドクターカー1台、モービルER1台(主:災害時対応車両)

<主要設備>

トリアージルーム 2床、重症患者対応処置室 5床、中等症対応処置室 4床、軽症対応処置室 10床、一般診察室 6 部屋、感染患者対応診察室 1部屋、DU室、リネン室 1室、カンファレンスルーム 2室

<主要機器>

血液ガス分析器1、心電計 2、超音波診断装置2、携帯型超音波診断装置、動脈圧モニター 1、心電図モニター 12、電子体温計 1、AED1、救急カート3台(1台小児用)、ドップラー、レベル1 1、血圧測定器(血圧計)2、自動血圧計6、アネロイド血圧計1、ポータブルサチュレーション5、CO携帯モニター1、CO2携帯モニター1、リテラ(薬剤管理装置)2、人工呼吸器サーボI 1、麻酔器1、ジェルウォーマー1、耳鼻用ヘッドライト 1、ビデオ喉頭鏡マックグラス、 エアウェイスコープ、気管支ファイバー 2、除細動器2、AED1、バイポーラ1

 

5.実績

第31回甲信救急集中治療セミナー幹事病院・事務局担当,2015年7月4日,キッセイ文化ホール

救命救急センター(ER)10周年の会挙行,2015年8月31日 ホテルブエナビスタ

相澤病院救命救急センター10周年記念誌(あいあい特集号)2015年8月発刊.

日本医療機能評価機構 付加機能評価(救急医療)更新審査受審 2016年2月19日.

 

松本広域消防局 救急救命士病院実習受け入れ。

木曽広域消防本部 救急救命士病院実習受け入れ。

長野救命医療専門学校 救急救命士学科病院実習受け入れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

松本広域消防局 6743 96.77%
北アルプス広域消防本部 135 1.94%
木曽広域消防本部 34 0.49%
上伊那広域消防本部 25 0.36%
上田地域広域連合 19 0.27%
諏訪広域消防 9 0.13%
その他(飯田広域・岳北消防・新潟県上越) 3 0.04%