神経内科

統括医長 橋本隆男

 

1.ビジョン

長野県神経内科診療の中核となるとともに日本で一流の神経内科として認められる。

神経救急患者を中信地区の外からも広く受け入れる。

相澤東病院と相澤病院全体を用いて神経疾患の救急患者、慢性患者を適切に診療する。

神経内科研修医師の増員。

 

2.サービス内容

神経内科における臨床業務

  • 外来、病棟での患者診察、検査、治療
  • セカンドオピニオン対応
  • 相澤病院内の神経疾患に対するコンサルテーション受付
  • 臨床研究、治験の実施
  • 神経疾患教育業務
     地域での講演会での講演。
     相澤病院健康お役立ち講座にて、神経疾患の知識を市民に提供する
     学会発表、論文発表

提供体制

  • 外来診療 平日(月~金、午前または午後)
  • もの忘れ専門外来(第1, 3, 5月曜日午後)
  • 入院患者管理 平日(月~金)9:00~17:40

主な疾患は

  • 脳炎、髄膜炎、脊髄炎
  • 脳卒中
  • てんかん
  • 多発神経炎、ニューロパチー
  • 筋炎、重症筋無力症
  • パーキンソン病
  • 認知症,アルツハイマー病
  • 脳腫瘍
  • 膠原病性神経疾患

など

特殊治療

  • 定位脳手術(脳神経外科と共同)
    対象:パーキンソン病,振戦,ジストニア,舞踏病
  • ガンマナイフ(ガンマナイフセンターと共同)
    対象:振戦
  • ボツリヌス毒素局注療法
    対象:眼瞼けいれん、半側顔面けいれん、痙性斜頚、上肢下肢痙縮

 

3.概要・スタッフ構成

 2004年4月より神経内科が開設され、2005年6月より常勤2名体制となったが,2007年4月1日より常勤1名となった。2009年4月より佐藤宏匡専門研修医が加わり再び2名体制となった. 2011年4月より道傳 整専門研修医が常勤に加わった.同時期から佐藤医師が国立精神・神経医療研究センターに1年間の予定で研修出向.2012年4月より相澤病院内勤務に戻った.パートの笹原悦子医師は2012年4月以後、専門外来を担当しなくなった.2015年柿澤昌希医師が専門研修医として加わった。2017年4月道傳 整医師が退職した。

 

スタッフ構成

統括医長 橋本隆男 

昭和57年信州大学卒
日本内科学会専門医
日本神経学会専門医・代議員
日本臨床神経生理学会評議員
日本ニューロモデュレーション学会評議員
日本認知症学会専門医
日本てんかん学会評議員

 

医師 佐藤宏匡 2007年宮崎大学医学部卒
        日本神経学会専門医
        2009年相澤病院卒後臨床研修終了
        2009年より相澤病院神経内科
        2013年国立精神・神経医療研究センター 後期研修レジデント

 

専門研修医 磯部 隆 2009年 帝京大学医学部卒
           2011年 山梨県立中央病院卒後臨床研修終了
           2014年より相澤病院神経内科
           2014年国立精神・神経医療研究センターへ国内留学

 

専門研修医 柿澤昌希 2013年 山口大学医学部卒
           2015年 相澤病院卒後臨床研修終了
           2015年より相澤病院神経内科

 

パート医師 笹原悦子 1998年富山大学医学部卒 神経内科専門医

 

4.設備・機器

 

5.実績

相澤病院

 

27年度

28年度

29年度

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

24時在院数

10705

10476

796

856

603

640

817

792

942

840

844

1074

859

888

9951

新入院数

493

602

54

51

49

41

46

54

56

49

52

57

41

53

603

外来患者数

5410

3434

320

312

358

345

349

327

343

336

370

323

317

329

4029

新患

332

371

29

37

42

38

37

37

34

23

36

23

42

36

425

再来

5078

3947

291

275

316

307

301

290

309

313

334

300

275

293

3604

 

相澤東病院(外来のみ)

 

H27年度

H28年度

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

総計

新患

 

 39

1

5

6

7

1

4

3

3

4

1

1

3

39

再来

 

 1172

0

42

94

99

108

120

120

94

122

136

104

133

1172

 

6.学術・研修

【原 著】

日本語

  1. 長峰公平、小川有香、佐藤宏匡ら. 原発性シェーグレン症候群に合併した雷鳴頭痛を伴わないreversible cerebral bvasoconstriction syndromeの1例. 脳卒中 2017; 39: 268-272.

英 文

  1. Miyakoshi T, Satoh M, Nomura F, et al. A case of hypocalcaemia due to vitamin D deficiency in 'hikikomori' syndrome. Eur J Int Med, 2017. doi: 10.12890/2017_000634.
  2. Shimogori K, Doden T, Oguchi K, Hashimoto T. Thalamic and cerebellar hypermetabolism and cortical hypometabolism during absence status epilepticus. BMJ Case Rep 2017. Doi 10.1136/bcr-2017-220139.
  3. Ogawa Y, Nakagawa M, Yoshida T, et al. Survey of epidemiology, clinical picture and current treatments for elderly-onset (≧65 years) patients with myasthenia gravis in Nagano Prefecture, Japan. Neurol Clin Neurosci 2017; 5: 107-112.
  4. Hashimoto T, Sato H, Isobe T, Kakizawa M. Treatment strategies of status epilepticus in the elderly: a report from a single center in Japan. Epi Seizure 2017; 9: 40-47.
  5. Hashimoto T, Muralidharan A, Yoshida K, et al. Neuronal activity and outcomes from thalamic surgery for spinocerebellar ataxia. Ann Clin Trans Neurol 2018; 5: 52-63.

【総 説】

なし

【著 書】

なし

【学会発表】

一般演題

国内学会

  1. 橋本隆男、磯部 隆、佐藤宏匡、近藤清彦. 書痙に対して視床DBSが奏功した59歳女性例. 第24回Nagano Neurology Conference 2017, 松本.
  2. 磯部 隆、柿澤昌希、佐藤宏匡ら. 粗大な振戦に対し5年以上にわたりVim-DBSが有効であったSCA2の49歳女性例. 第24回Nagano Neurology Conference 2017, 松本.
  3. 磯部 隆、磯部 隆、佐藤宏匡ら. 粗大な振戦に対し5年以上にわたりVim-DBSが有効であったSCA2の49歳女性例. 第222回日本神経学会関東・甲信越地方会. 2017、東京
  4. 小林雅明、佐藤宏匡、磯部 隆ら. 炎症性疾患を背景に発症したと考えられた海綿静脈洞血栓症の1例. Nagano Neurology Conference, 2018, 松本

国際学会

  1. Hashimoto T, Yoshida K, Goto T, et al. Comparison of the effect of thalamic DBS/coagulation on tremor and thalamic neuronal activity in spinocerebellar ataxia and essential tremor. The 21st International Congress of Parkinson's disease and Movement Disorders, 2017, Vancouver
  2. Hashimoto T, Yoshida K, Goto T, et al. Thalamic responses to somatosensory input are reduced in cerebellar ataxia. XXIII World Congress of Neurology, 2017, Kyoto.
  3. Maezawa T, Kakizawa M, Isobe T, et al. Clinical problems of diagnosis and treatment in autoimmune cerebellar ataxia. XXIII World Congress of Neurology, 2017, Kyoto.
  4. Sato H, Isobe T, Yako T, et al. Effects of deep brain stimulation of the pedunculopontine nucleus on refractory gait disturbances in Parkinson's disease. XXIII World Congress of Neurology, 2017, Kyoto.
  5. Isobe T, Kakizawa M, Sato H, et al. Dependency of visual simple and choice reaction time on the stimulus intensity in Parkinson's disease. XXIII World Congress of Neurology, 2017, Kyoto.

【講 演】

国内学会・研究会

  1. 橋本隆男. 日常生活でみる不随意運動の原因と治療. 日本内科学会 第56回信越支部生涯教育講演会、2017年、松本