脳卒中・脳神経リハセンター

科長 鵜飼正二

 

1.ビジョン

 

2.サービス内容

入院リハビリテーション(急性期リハと早期退院支援の充実):

急性期リハを積極的に行なうことで廃用症候群および合併症の予防を図り、身体・認知機能の改善を促進する。また、早期の予後予測を行い適切な転帰先について多職種と協議し退院支援を推進する。

外来リハビリテーション:

担当医から依頼のあった患者に対して在宅生活を支援するための指導を行う。

SCUへの専任リハセラピストの配置:

SCU専任理学療法士2名、作業療法士1名、言語聴覚士2名を配置し、脳卒中患者に対する急性期リハビリテーションを遂行すると共に、担当医や病棟看護師と密な連携を図る。

多職種での回診・カンファレンスによる早期退院支援:

多職種(担当医・看護師・栄養士・医療ソーシャルワーカー・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士)で回診やカンファレンスを定期的に行い、アウトカム到達のための専門的な支援を実施する。

回復期リハビリテーション病棟との連携:

長期的にリハビリテーションの継続が必要と判断された場合に、早期に且つ円滑なリハプログラムの継続と退院支援が行えるよう情報提供を行う。

後方支援施設との連携:

病病連携を充実させ、円滑な退院支援を行う。

PT・OT・STそれぞれの職種毎に定期的な勉強会を実施し、新しい知見や効果的なリハプログラム・システムを積極的に取り入れていく。

地域の失語症患者に対して失語症友の会を開催する(ST)。

定期的に学会発表を行い神経リハビリテーション領域の専門性を高めていく。

 

3.構成・提供体制

スタッフ構成

(定員)理学療法士11名、作業療法士9名、言語聴覚士6名

<資格>

 

業務提供体制

完全365日のリハ提供体制(土日祝日の極端な傾斜配置なし)

職種毎のチーム制による多角的視点を活かした経験年数に左右されない均質なリハ提供体制

各種ガイドラインに準拠したエビデンスの高いリハの提供

必要に応じて言語聴覚士の早出勤務(7:30~16:30)による朝食の評価と食事介助の提供体制

 

4.設備・機器

<主要設備>

<主要機器>

※管理担当者は回復期リハセンター科長(2018年9月1日~)

 

5.実績

 

2016年度実績

(月平均)

2017年度実績

(月平均)

2018年度実績

(月平均)

新規リハ処方数

95.5人

91.3人

89.3人

実施単位数(入院)

6950.5単位

6816.7単位

6496.5単位

実施単位数(退院)

35.5単位

32.9単位

47.3単位

 

6.学術・研修

<学会発表>

鵜飼正二,村山幸照,グローバルヘルス・コンサルティング・ジャパン.脳卒中患者に対する早期リハと回復期リハ病棟への早期転棟がアウトカムに与える影響.第68回日本病院学会,2018年6月29日,石川県金沢市

塚原千恵.急性期病院における脳卒中軽症例に対する自動車運転評価体制と課題.第3回日本安全運転・医療研究会.2019年1月27日,東京都千代田区.

<講演・講義>

鵜飼正二.脳卒中患者の早期リハビリテーション.2018年10月30日,中国河北省