訪問リハビリテーション

科長 白木小百合

1.ビジョン

 訪問リハビリテーションを必要とする地域住民に対して、その人らしい生活の実現のためエビデンスに基づいた効果的な訪問リハビリテーションを提供することができる

 客観的な評価と訪問リハビリテーションの効果について検証し、結果を発信することで安心して気軽に相談できる事業所となる。

 訪問リハビリテーションの提供により、介護予防や重度化を予防し地域に貢献する。

 スタッフのワークライフバランスを尊重した働き方ができる職場となる。

 

2.サービス内容

 介護保険と医療保険の二つの保険を使用して、要介護者・要支援者および障害者(児)に対し、主治医からの診療情報(訪問リハビリの依頼)を受けて利用者宅へ訪問して運動療法等の訪問リハビリテーションを提供する。

 

3.提供体制

 訪問リハビリテーション科に勤務するリハセラピストは、訪問看護ステーションひまわりと訪問リハビリテーションセンターを兼務し、松本北チームと松本南チームの2チーム制としている。また、身体・生活機能を多面的に評価できるように、一人の利用者に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が複数人で関わる複数担当性を推奨している。

 

〈地域在宅医療支援センター松本 訪問リハビリテーション〉

営業日

月曜日~金曜日の8:30~17:10 *年末年始、祝祭日は要相談

サービス提供区域

国道19号線より東側に位置する松本市(旧四賀村を除く)

チーム構成

2チーム(北チーム、南チーム)

 

4.スタッフ構成

理学療法士免許12名 作業療法士免許6名、言語聴覚士3名 

 

5.主要設備・機器

事務所(地域在宅医療支援センター松本3F)、訪問車輌(約50台)、金属支柱付短下肢装具 右3,左2、          GSD(右2、左2)、軟性膝伸展装具(1)、バスグリップ(1)、爪切り(左片麻痺用・1)、はさみ(片麻痺用・1)、SLTA、RBMT、スプリングバランサー 左右1機、テーブル用ブラケット など

 

6.実績

 

主要項目

2016年

2017年度

2018年度

訪問件数

19877件

19852件

20267件

新規利用者数

220件

223件

251件

終了者数

200件

210件

263件

7.学術・研修 

<学会発表>

 畑中 真吾.「当院訪問リハビリテーションにおける利用者のQOLの調査」,第12回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in北九州,2018年6月16~17日,北九州市

 岩井 岳彦.「疾患別における訪問リハビリの効果について ~疾患別におけるFIMとLSAスコアの経時的変化より~」,第12回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in北九州,2018年6月16~17日,北九州市

 小坂 俊洋.「大腿骨頸部骨折術後の認知機能の低下とADL低下の関連」,第20回骨粗鬆症学会,2018年10月26日~28日,長崎市

 吉澤 礼子.「パーキンソン病利用者に対する訪問リハビリテーションの支援方法 ~当事業所利用者の継続理由と終了転帰から~」,リハビリテーション・ケア合同学術大会米子2018,2018年10月3日~4日,米子市

 丸山 愛恵.「大腿骨頸部骨折受傷後の再転倒が訪問リハビリテーションの転帰に与える影響について」,リハビリテーション・ケア合同学術大会米子2018,2018年10月3日~4日,米子市

 益永 匠.「在宅における神経難病患者の転倒の有無によるFIMとLSAの推移と一考察」,第47回長野県理学療法学術大会、6月7日,伊那市

 安藤 道彦.「訪問リハビリテーション利用者における疾患別の終了率とADL改善効果の比較検討」,第2回日本リハビリテーション医学秋季学術大会,11月2日~4日、仙台市

 

<講演等>

 鈴木 修.「卒業生から後輩に伝える就職感、体験談」,福井医療短期大学, 2018年5月19日 福井市

 鈴木 修「理学療法士によるマネジメントとは~生活期におけるケースのマネジメント~」初級管理者中央研修会,2018年5月25日,つくば市

 鈴木 修.特別講演2「地域包括ケアにおいて訪問リハビリテーションに期待されること」,第12回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in北九州,2018年6月16日,北九州市

 鈴木 修【シンポジウム3】「訪問リハビリテーションにおける人材育成」,第12回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in北九州,2018年6月17日,北九州市

 鈴木 修.「骨粗鬆症の予防 今できること」,出前講座,2018年6月12日、宮田中公民館

 近藤 晃永.「人工呼吸療法に関するシミュレーショントレーニング」,第18回長野県呼吸ケアセミナー,2018年7月15日,岡谷市

 近藤 晃永.「人工呼吸管理の基礎知識」,第19回長野県呼吸ケアセミナー,2018年10月21日,信州大学

 近藤 晃永.「明日から現場で使える酸素療法勉強会」,長野県呼吸療法研究会,2018年8月26日,飯田病院

 近藤 晃永.「家でもできる!呼吸体操」,市民のための医療・介護・福祉講座,2018年10月9日,ヤマサ小ホール

 吉澤 礼子「家でもできる!呼吸体操」, 2018年4月14日,市民タイムスみすず野ホール

 吉澤 礼子.「家でもできる!呼吸体操」,出前講座,2018年11月28日,執田光公民館

 冨山 聖.「ロコモテイブシンドロームって何?健康寿命につなげよう!」,出前講座、2018年5月13日、南松本2丁目集会所

 飯田 あゆみ.「痛くない、転ばない、寝たきりにならない 健康寿命を延ばそう」,出前講座、2018年8月30日,神林地区寺屋公民館

 橋口 彬典.「骨粗鬆症、放っておいて大丈夫?」,2018年6月6日,モンターニュ松本

 佐藤 絵美.「痛くない、転ばない、寝たきりにならない 健康寿命を延ばそう」,出前講座、2018年9月26日,南松本2丁目集会所

 佐藤 絵美.「ロコモテイブシンドロームって何?健康寿命につなげよう!」,出前講座、2018年11月10日,みやま荘

 小坂 俊洋.「もう安心!認知症なんて怖くない」,出前講座,2019年2月22日,島内公民館

 滝澤 光明.「痛くない、転ばない、寝たきりにならない 健康寿命を延ばそう」,出前講座、2019年2月5日,横田公民館

 岩井 岳彦.「これで安心!在宅生活・在宅介護」,2018年9月8日、市民タイムスみすず野ホール

 白木 小百合.地域ケア会議, 2018年12月6日,松本市入山辺地区